引越しや転勤で子ども達が通っている幼稚園を転園しなければいけなくなったとき、お世話になった先生へプレゼントを贈ってもいいか、また何を贈ればいいかお悩みではありませんか?
引っ越し経験10回以上、子ども達が通った幼稚園は全国各地4つを経験しているわが家。
毎回通っている園の雰囲気や規模に応じて様々なプレゼントを贈ってきました。
プレゼントは、園の方針や規約で「禁止」と強くいわれていない限り、贈るのが良いです。

担任の先生と、園の職員みなさんへお礼としてお渡ししてました。
この記事では、幼稚園や保育園を退園する時に先生方へ贈るプレゼントのおすすめをご紹介します。
退園時までわが子を大切に育ててくださった先生方へ、感謝の気持ちを込めて素敵な贈り物を選ぶ参考にしてくれたら嬉しいです。
転園するとき先生へ贈るプレゼントおすすめ体験談!
お世話になった先生方へ贈るプレゼントのおすすめをご紹介します。
私は3人の子ども達を幼稚園に通わせましたが、主人の転勤で全国各地4つの私立幼稚園に通わせました。
そこで、園の雰囲気や先生方に合わせたおすすめのプレゼントをわが家の体験談を交えご紹介します。
担任の先生へのプレゼントおすすめ
担任の先生の年齢によって好みは分かれますが、ふだんの登園時の服装や髪形、定期的に配布されるクラス便りなどから好きな色やキャラクターなどが分かれば把握しておきましょう。
子どもを通して先生の好きな色などを聞いておいてもよいですね!
プレゼントとして選ぶものは、先生が毎日使うもので、いくつあっても邪魔にならないものを中心に選びます。
■ハンカチ
2枚セットでラッピングあり!送料無料も嬉しい(^^♪




■ボールペン
ネーム印付きのボールペン!毎日のお便り帳のチェックにも便利


きらきら可愛いハーバリウムペン


スワロフスキーがキラキラ光るおしゃれなキャラクターボールペン


■癒しグッズ
疲れた身体に入浴剤ギフト




手荒れ予防にハンドクリーム


園長先生や職員全員へのプレゼントおすすめ
園長先生をはじめ、職員全員へのプレゼントは菓子折りがおすすめです。
菓子折りを選ぶポイントは
- 個包装されているもの
- 常温で保管できるもの
- 日持ちするもの
職員室で先生方一人一人が手にするためには個包装が便利です。
個包装のお菓子だと配りやすく、その場で食べれなくても持ち帰ったり、あとで食べたりできるのでおすすめです。
また、冷蔵品などでは職員専用の冷蔵庫がなかったり、大人数の職場だと冷蔵庫の大半を占領してしまう可能性があるので、冷蔵品の贈答品はおすすめしません。
ですので、ケーキなどの生菓子よりは、日持ちのする焼菓子がおすすめです。
■焼菓子(洋菓子)
シーキューブの焼きティラミス


公式サイトでの購入はこちらから>>
アンリ・シャルパンティエ公式オンラインショップ

バウムクーヘン


■和菓子
ちょっと変わったチーズえびせんべい




どら焼きじゃなく「虎焼き」


木箱入り葛まんじゅう


どれも、個包装になっていて季節を問わず喜ばれる一品です。
お礼の品は、園の雰囲気や先生方の年代によって選ぶとよいでしょう。
まとめ
幼稚園や保育園を転園するときは、これまでお世話になった先生方へ感謝の気持ちをこめて贈り物をするようにしましょう。
担任の先生へはふだんから使えるもので、いくつあってお困らないものを。
園の職員の皆さんへは、個包装された焼菓子など日持ちのするものを人数より少し多めに準備し、最終登園日や事前に退園のご挨拶をすると決めた日に持参し、園長先生へお渡しすると良いでしょう。
引越しや転園の準備で忙しい中ではありますが、お世話になった先生との最後のお別れに、素敵な送りものができるといいですね。
転園時のあいさつのタイミングについては、こちらの記事を参考にしてください。
>>幼稚園を転園するときのあいさつはいつ?プレゼントのおすすめをご紹介!
転園の時、気を付けたい子どもの心のケアについてはこちらの記事をお読みください。
>>幼稚園を転園するとき気を付けたい子どもの心のケア!親子で会話を!